カラオケに関する総合アドバイザー
カラオケを通じて人々を笑顔にしたい
カラオケ機器のレンタルと販売
☆ カラオケ導入からアフターフォローまで ☆
ごあいさつ
広島県福山市の有限会社トキワエンタープライゼスは、カラオケ機器のレンタルとカラオケ機器の販売を中心に、カラオケの総合アドバイザーとしてお客様のお役に立つサービスをご提供しています。
カラオケ業界トップクラスの第一興商中国地区代理店ですから、有益な最新情報を随時更新、発信できます。
気になるカラオケ機種の情報や、新店を開業するときに必要な情報などなど、様々な情報をお届けします!!
アフターサービスも万全!安心メンテナンスを敏速・丁寧に行います。
各種カラオケ機器の事ならお気軽にご連絡お待ちしております。

カラオケご利用シーン
どんな店舗、どんな施設、どんなシーンでもカラオケはご利用いただけます!(一部法令等の規制有り)
各地域のイベント・運動会・お祭り用の1日レンタル
養老・福祉施設ご経営の皆様
カラオケBOXをご経営の皆様
スナック・ラウンジなどを始める皆様
今設置のカラオケを新しくしたい皆様

カラオケ機器レンタル・販売のことは、
(有)トキワエンタープライゼスにご相談下さい。
ー 高齢者の健康維持とリハビリにカラオケ活用 ー
● 介護老人福祉施設 土支田創生苑(東京都練馬区)
周辺の方々にもカラオケを使ってもらい、地域との交流も深めている
大型のテレビ受信機にエルダーシステムがセットされ、音楽療法を実践している武田シズ江さんのリードで、音楽プログラムがスタートした。
懐かしい楽曲だ。テロップの文字を追ってはっきり唄う人、首を上下に振ってリズムを取る人、それぞれ音楽に反応している。その間、武田さんが欠かさず全員にやってもらうのが手拍子。「手を動かし、指先を刺激する事が脳細胞を活性化させます」。武田さんはそれを「遊ビリテーション」と呼んでいる。そして曲が終わると、歌詞に関連する事柄を問いかける。過去の記憶を思い起こし、皆さんの会話も回る。
次の「北国の春」は、唄いながら体を動かす歌謡体操。約1時間、全員が10曲を唄い上げた。「逍遥の郷」の理事長・森繁樹氏は「人間が生活するうえで、必ずと言っていいほどリズム感があります。リズム間は音楽の構成要件。音楽を身近におけば、心も体も動きが変わってきます」。さらに続けて、「カラオケの映像を使った音楽療法が、多くの人共感を得て広まってもらいたい」と語った。

